メニュー

1日の流れ

8:30~9:30 登 園

登園したら制服から体操着に着替えて、全学年が園庭で外遊び。
春夏秋冬、本物の自然を肌で感じながら、たっぷり外遊び。
砂場に虫探し、走って、三輪車で遊んで、体をいっぱいに使って遊びます。

9:45~10:00 朝の挨拶

お庭の遊び道具を片付けて、みんなで朝の挨拶です。
お兄さんお姉さんの真似をして、遊んだ後の片付けや集団で行動することを見て覚えます。小さな学年の子には優しい年中さんに年長さん。
はとぽっぽ体操をしたら曲を流しながら朝のマラソンです。先生も一緒に応援しながら走ります。一曲分ですが、結構長め。
でもわかばの子たちにはへっちゃらです。
その後は学年ごとの鉄棒やうんてい、上り棒など。
お友達を応援しながら、楽しく挑戦します。

10:00~11:30 朝の会&クラス活動

クラスごとの活動や行事の時は一斉の活動、自由遊びなど。畑仕事も行います。
各学年に合わせて季節や行事などにより、様々な活動があります。

畑の活動

種まきから収穫まで畑での活動を通じて、自然と生命の持つ不思議さ、強さを実感することができます。

体 操

できないことができるようになる喜びや、やり遂げるまで頑張る気持ち。体操を通して体を鍛えるだけでなく、心の成長も促します。

制作活動

クレヨンで何を描こう?のりやはさみで何を作ろう?子どもたちの想像力は無限大です。自分で作るって楽しいね!

11:45~12:20 昼 食

月曜日から金曜日まで毎日が給食です。
飯能給食センターのご飯、美味しいね。
時々、畑で採れた新鮮な野菜も登場しますよ!

12:20~13:00 自由時間

自由遊びやクラスごとの活動です。
みんな園庭で遊ぶのが大好き!

13:00~13:45 降園準備&帰りの会

体操着から制服へ着替えます。
自分の持ち物は自分で整えて帰る準備です。年少さんも頑張ってます。
帰りの会では絵本の読み聞かせや、季節の歌をじっくり行います。

13:50~14:00 降 園

お迎えやバスで帰ります。お迎えの子は、お家の方のOKをもらったら、見守られながら園庭でたっぷり遊んでいってね!

14:00~ 預かり保育

希望の方は18時半まで預かり保育を行います。ご相談下さい。お仕事をされている方は市へ申請していただき、2号認定となれば預かり保育代も市から補助がでます。
もちろん急な用事でもお預かり可能ですよ。